スタッフ紹介
Staff
院長紹介
Director Introduction
くまさか歯科 院長
熊坂 覚 D.D.S Ph.D.
○ 略歴
- 青森県出身(1959年 三沢市出生)
- 三沢市カトリック幼稚園
- 七戸幼稚園
- 七戸小学校
- 八戸市立大館中学校
- 八戸北高校理数科卒業
- 1985年神奈川歯科大学卒業
地元八戸市に戻り三沢奥寺歯科・八戸近藤歯科の勤務医として3年余を過ごす - 1988年八戸市にくまさか歯科開業
- 1998年神奈川歯科大学歯科薬理学講座修了
- 2008年神奈川歯科大学顎顔面外科学講座修了
○ 所属
- European Association for Osseointegration(member)
- American Academy Periodontology(member)
- Academy of Osseointegration(member)
- 国際医療リスクマネージメント学会
- 日本全身咬合学会
- 日本歯科東洋医学会
- 日本口腔インプラント学会
- 日本口腔衛生学会
- 日本口腔リハビリテーション学会
- 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
- 日本臨床歯周病学会
- 日本口腔検査学会
- 青森県社会保障推進協議会
- 八戸保健医療専門学校 病理学・口腔診断学講師
- 青森県保険医協会副会長
- 八戸歯科医師会副会長
○ 資格
○ 雑誌掲載された記事・論文
- デンティスト(日本医療情報センター) 99号
- アポロニア(日本歯科新聞社)
- デンタルダイヤモンド(デンタルダイヤモンド社) 1996/1
- クインテッセンス(クインテッセンス出版) 1996/3,4
- クインテッセンス(クインテッセンス出版) 1998/9
- クインテッセンス(クインテッセンス出版) 1999/1
- 行列の出来る歯科医院2(デンタルダイヤモンド社) 2005/8
- 予防歯科の優れもの17+α(デンタルダイヤモンド社) 2006/6
- 「予防歯科、歯内、修復治療、画像診断」の最前線(クインテッセンス出版) 2006
- Antioxidants & Redox Signaling 1999/1
- Soluble Factor(s) and Matrix Metalloproteinase-1, -3, and -7 from Stromal Fibroblast Promoting
- Oral Squamous Cell Carcinoma Invasion - Analysis using an in vitro Cancer Invasion Model - 2008/9
- 磁気共鳴と医学 1997/8 1996/7
- БИЛТЕН 2009
スタッフ紹介
staff
熊坂 龍仁
- 2019年 鶴見大学歯学部卒業
- 2020年 東京都内医療法人にて勤務
- 2024年 くまさか歯科勤務
熊坂 奈那
- 2020年 鶴見大学歯学部卒業
- 2021年 神奈川県内医療法人にて勤務
- 2024年 くまさか歯科勤務
熊坂 克江
- 1978年 千葉県立成東高校卒業
- 1985年 神奈川歯科大学卒業
- 1986年 八戸奥寺歯科勤務
- 1988年 くまさか歯科開業 副院長
- 1992年 日本歯科大学KamedaBegg
矯正講座修了
歯科衛生士 |
戸舘 厚子 大下内 町子 石田 菜穂子
鈴木 もと子 坂本 愛以 佐々木 颯士 三浦 笑華 古川 汐里 |
歯科技工士 | 戸館 淳 吉本 典嗣 小清水 仁美 |
歯科助手 | 鈴木 葵 腰巡 優菜 柴田 恵子 |
滅菌消毒 | 竹洞 裕子 井戸上 徳恵 |
受付事務 | 中村 麻衣 佐々木 薫 小屋敷 未来 七役 愛香 |
事務局長 | 佐々木 稔 |
事務/経理 | 秋山 楓花 熊坂 駿也 |
技工部事務 | 村本 のり子 |
オフィスキーパー | 成田 恵美子 市川 知子 |
●資格について
○「The International Dental Implant Association Fellowship/Mastership(国際口腔インプラント協会認定医/専門医)」について
「IDIA(The International Dental Implant Association=国際口腔インプラント協会)」は、歯科インプラントにおける専門知識を有する歯科医師に対して、「Fellowship(認定医)」「Mastership(専門医)」の資格を与えています。
○「The International Congress of Oral Implantologists Fellowship/Diplomate(国際口腔インプラント学会認定医/指導医)」について
「一般社団法人 ICOI(国際口腔インプラント学会=The International Congress of Oral Implantologists)」は、インプラント治療において一定の知識・技術を有しており、適切な診断と治療を行なえる歯科医師・歯科技工士に対して、「認定医(Fellowship)」「Diplomate(指導医)」の資格を与えています。
◦「Fellowship(認定医)」資格取得の条件
・歯科医師または歯科技工士の免許を有している。
・同学会のActive Memberである。
・過去5年間にICOI学術大会に1回以上参加している。
など
◦「Fellowship(認定医)」資格保持の条件
・3年ごとに認定の更新を行なう。
・Fellowship資格取得後、継続してICOIのActive Memberである。
・ICOI学術大会に1回以上参加する。
など
◦「Diplomate(指導医)」資格取得の条件
・歯科医師または歯科技工士の免許を有している。
・同学会のActive Memberである。
・最終補綴物を装着後、1年間以上経過しているインプラントが120症例ある。
・過去5年間にICOI学術大会に2回以上参加している。
・過去5年間に生涯研修クレジット時間が250時間以上ある。
・過去5年間にICOI学術大会で2回以上、ポスター、口演、テーブルクリニック発表をしている。
など
◦「Diplomate(指導医)」資格保持の条件
・5年ごとに認定の更新を行なう。
・Diplomate資格取得後、継続してICOIのActive Memberである。
・生涯研修クレジットが100時間(うちICOI学術大会参加50時間以上必修)である。
・ICOI学術大会に1回以上参加する。
・ICOI学術大会でポスター、口演、テーブルクリニック発表を2回以上する。
・筆記試験(英文50問、多肢選択法、60点以上)に合格する
など
詳しくは、「ICOI Fellowship(認定医)」「ICOI Diplomate(指導医)」をご覧ください。
○「日本顎咬合学会認定医」について
「特定非営利活動法人 日本顎咬合学会」は、顎咬合学や関連する領域の臨床に深い知識と経験を有し、日常の臨床でそれを実践している歯科医師に対して、「認定医」「指導医」の資格を与えています。
◦「認定医」資格取得の条件
・日本国の歯科医師免許を取得後満4年以上、かつ顎咬合学とこれに関連する領域の歯科臨床に満4年以上従事している。
・同学会に継続して満3年以上の会員歴がある。
・同学会の咬み合わせ認定医検定試験に合格している。
など
◦「認定医」資格保持の条件
・5年ごとに更新を行なう。
・認定期間の5年間に、細則に定める更新単位を取得する。
など
詳しくは、「特定非営利活動法人 日本顎咬合学会認定医 制度規則」をご覧ください。なくとも2年に1回同協会の主催する会議に出席する。
など