予防治療
Prevention
予防治療の重要性
当院の予防治療の特長

お口の発達の土台は0歳から。実際に赤ちゃん子育て中のママが担当します!
長い人生を健康に、元気に生きていくには低月齢・低年齢からの関わりがとても大切。身体の正しい発達が、健康なお口をつくります。
毎月開催しておりますので、1人で抱えず、ぜひお気軽にご相談ください。
お口の中・歯のこと
歯が生えてきた/生えてこない 歯磨きの仕方 歯磨きを嫌がる 歯と歯の間に隙間がない 歯の着色があるかも 指しゃぶりやおしゃぶり お口があいている 噛み合わせが気になる よだれが多い などなど
たべる・飲むこと
母乳/ミルクの飲ませ方 離乳食の進め方 栄養について 食具の選び方 椅子やテーブルについて
からだ
ねんねについて 寝相がきになる いびき 鼻詰まり よく転ぶ アレルギー体質 抱っこの仕方 ハイハイやずり這いについて
ご来院いただいた方には、専門のDrが作成した資料もお渡ししています。
2025年の赤ちゃん歯科
2025年の赤ちゃん歯科は以下の日程で開催いたします。
参加をご希望の方はお気軽にご相談ください。
開催日
2月
12日
(水曜日)(満席)
開催日
3月
11日
(火曜日)
開催日
4月
15日
(火曜日)(残席残り少ないです)
開催日
5月
16日
(金曜日)
-1歳からのマタニティ歯科

お腹の中にいるときから、ママと赤ちゃんはつながっています。妊娠中に大切なお口の中の管理方法や、姿勢、栄養のお話などをさせていただいています。これから生まれる赤ちゃんのために、ママが健康なお口であることもとても大切です。